出品製品に目を止めていただきありがとうございます。
なにから説明して良いか分かりませんが、一つ一つ説明します。
まずは、純正のネットワークはツィーターにキャパシタが一つのみとシンプルな構成でした、決して酷い音という訳ではありませんが…
ネットワークを大幅に見直し、12db oct クロスオーバーは3200hzに設定、キャパシターは電解コンデンサを使わず全てMKPのキャパシタを使用。そこにドイツ製のスチロールコンデンサ(0.22μFの容量の大きな物)を贅沢にパラレルで接続。
配線には1m 1万円超えのKryna spcaを使用、より繊細で緻密なサウンドになります。
バスレフポートが純正では2cm程しかない、木材にただ穴を開けただけのバスレフ効果を狙わないものでした。
そこで共振周波数が40hz前後になる様に新たにポートを取り付けました。
低域の表現力が格段に上がりました。
ウーファーのエッジがボロボロでしたので、劣化しない布エッジに張り替え、ウレタンエッジよりも締まった低域が出ます。
色々と手を加えましたが、本当に素晴らしい音になりました。
取り敢えず「劣化」にはならずにホッとしております。
このサウンドなら、2025年現在の販売価格が10万円前後のスピーカーと聴き比べても同等以上に戦えます。(過去に出品して来たB&WやKEF等のスピーカーと実際に聴き比べております。)
本当に素晴らしいスピーカーです、今は新たなスピーカーをいじっているのでこのスピーカーは誰か、良いスピーカーを安価に探している方にお譲りさせていただきたいと思います。
との説明で落札したしましたが、私の音の好みにあいませんので、興味のある方にお譲りします。
外観は、まあまあ美品ですがウーファーのエッジの部分に接着剤のはみ出しが有りますが、そんなに目立たないと思います。よろしくお願いいたします。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##オーディオ機器##スピーカー・ウーファー