iPad にBluetoothで接続してGPSを使うことができます。
主にGPSを内蔵しないwifiモデルのiPad用です。
完動品です、充電できます。
ゴム足が一つありません。
当初付属していたシガーソケットアダプタがありません。
保証書・説明書ありません
端子の強さからドライブレコーダーの電源などに未だに使われているminiUSBです。そもそもが車載用途になっていると思います。
調べて使い方が分かる方お願いします。
大手宅配会社の業務委託の方が、配達アプリを動かすスマホで常にGPSがONになるためにバッテリーの消費とスマホの発熱が激しく、何とかならないかとのことで試験的に導入しました。
具体的にはスマホは配達アプリを動かすのみ(配達完了や不在、置き配指示の撮影など)で、iPadで配達NAVITIMEというゼンリンの住宅地図がサブスクで使えるアプリで住宅を確認しながら業務を行っていました。
不要になりましたので、必要な方ご活用ください。
wifiのiPadをカーナビ代わりに使いたいという方に最適です。
GPSを内蔵したセルラーモデルのiPadでもペアリングできますが、本体のGPSを使用しているかGARMINなのか区別できません。おそらく精度的に本体GPSを優先して使っていると思います。アプリで位置情報の使用を不許可にすると、そもそもアプリが使えなかったりしてセルラーモデルとの相性は今一つだと思います。
精度ですが相当高精度で、GoogleMapの衛星写真を表示して駐車枠が引いてある駐車場をiPadを持って歩くとリアルタイムに駐車枠を移動しているのが分かります。感覚的には本体GPSのセルラーiPadの精度が5m程度なのに対して、GARMINは1m程度まである感覚です。
以下ご注意ください
日本のこの手の機器に必要な認証があるとかないとかで、使用がちょっとグレーな部分もありますので、大人の対応でお願いします。