【1】概要
・RFT/VEBの1950年代制作のユニット=L2258 PBOを後面部分開放型箱にセットしたシステムのペアです。
・このユニットはRFTをはじめヨーロッパの様々なメーカーのコンソールや大型ラジオに使用されていた傑作ユニットです。
・今から約65年前に制作されたユニットですが、造りも構造も良好で、単体で周波数特性を測定したところ55~15000Hzという広帯域で驚きました。
・音を聴いた第一印象は主観ですが、非常に高能率、高スピードの快感を伴う音です。
・能率は非常に高いので2~3W程度の中小出力の真空管アンプでもガンガン鳴ります。
・音楽ソースはJAZZもクラシックもOKでご機嫌に鳴ります。
・一般的にこのサイズのヴィンテージユニットはその構造上、中音レベルがかなり大きく低音が不足する傾向があります。
・的確なスタティックな補正を実施することで、信じがたい素晴らしい広帯域のシステムに変身させることが出来ました。
・詳細は下記を参照ください。
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/39466866.html
【2】ユニット
・型式:RFT/VEB L2258 PBO
・インピーダンス:4オーム
・口径:150mm×215mm口径
・コーン:超軽量ダブルコーン、フィックドエッジ
・状態:片側エッジに補修跡があります。
【3】エンクロージャー:
・型式:後面部分開放型
・サイズ:幅300mm、高さ300mm、奥行225mm
・材質:天地側面は15mm厚のアカシア集成材、バッフル、裏板は針葉樹系プライウッドです。
・外装:ナチュラルオイル
【4】音
・1950~80年代のアコースティック系のクラシックやJAZZが気持ちよく生き生きと鳴ります。
・詳細な音質評価については上記URLで詳しく記載してあります。
【5】ほか
・スタンドは含みません。
・周波数特性をワイドレンジ化するPHSTが付属します。
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/cat_439611.html
・マンスリーマガジン
https://geo80002002.livedoor.blog/archives/cat_439101.html
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##オーディオ機器##スピーカー・ウーファー