90年発売の名器です。FRONTパネルのドアが緩い為閉まらないので樹脂のストッパーをつけてあります(画像ドア左端下側)。phono,cd,tuner等主なオーディオは問題なく出力してます。映像は未チェックです。ガリもなさそうです。が現状渡しをご了承ください。到着時音がが出ないとき以外NCNRです。リモコンはありませんが必要なら互換リモコンがアマゾン等で販売されてます。
「メーカー説明」
音質的、特性的、音場機能の点で最高度のレベルのものを搭載し、ホームシアターサウンドシステムの中核を構成するために開発されたAVアンプ。
ドルビープロロジックあるいは方向性強調回路とヤマハダブル4chDSPを複合連結するCINE-DSP処理によりAV-DSP音場を搭載しています。これによりドルビーソースだけでなくあらゆるAVソースをサラウンドで楽しめます。
ドルビーソースは、デジタルデコーダの動作にヤマハDSPの処理が加わり、75mm・35mmシアター音場をシミュレートできます。さらに、あらゆるAVソースをCINE-DSP処理によって音場効果で楽しめます。
パワーアンプは、メイン(L、R)2chのほか、センターch(デュアルセンター対応)、フロント及びリアエフェクト4chの計7chを搭載しています。各アンプは全てディスクリート構成を採用し、低歪・高音質化を図っています。
特別チューニングのブロックケミコンやマイカコンデンサ、オーディオ用抵抗といったパーツを使用しています。さらに、電源部には8kgの大型パワートランスを採用するなど、オーディオアンプとしても通用できるよう、高品質パーツを投入しています。
入出力端子には金メッキ処理が施され、さらにスピーカー端子にはバナナプラグやモンスターケーブルにも対応した大型端子を採用しています。
また、電源コードには極性付OFCコードを採用しています。
10系統の入力端子は、全てトリムキーによって0~+6dB(2dBステップ)の範囲で入力感度調整が可能です。
センターch専用の5バンドGEQでセンタースピーカーの音色を合わせ、バスエクステンションSWやL、C、R連動トーンコントロールでフロント側のイコライズが可能です。
また、レベルコントロールはL、C、R、フロント、リア、独立設定が可能です。1990年発売 ¥198,000
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##オーディオ機器##アンプ