Klipsch Reference R-41M スピーカペア、美品です。
クリプシュの特徴はその独特なトラクトリクスホーンに尽きると思います。高能率のホーンから出てくる音はまさにキラキラという表現がふさわしく、普通に音楽を流していてもベルやトライアングルの音に思わずハッと振り向いてしまいます。
一方、R-41Mはコンパクトな筐体と4インチの小型ウーハーの組み合わせなのでバスレフで低音を持ち上げてはいますが、音量を上げると少々ボワついた音に感じます。ユーザレビューでもバスレフポートを綿で塞いでしまった方が真価を発揮するといった意見があり、実際にその通りでしたが、完全に塞ぐとサブウーハー的なものが欲しくなります。
そこで、その中間的な効果を得られないかと3Dプリンタでバスレフポートのポートアダプタ(4枚目の写真)を作成しましたのでこちらもお付けします。
参考程度に音特グラフ(5枚目の写真、距離1mで測定)を見ていただきたいのですが、
緑線がオリジナルの特性で、90Hz付近に大きな山ができており、これがボワつき感に関連しているのではと思いました。
黒線はバスレフポートを塞いだもので当然低域がガクッと落ちています。
作成したポートアダプタを差し込むと共振周波数が低くなるので赤線のように90Hzの山が消え、その下の低域を増やすことができました。
さらにアダプタの奥に不織布をかぶせてダンプドバスレフも試せるようにもしてみました。
橙線は同梱してある不織布2枚重ねのものです。重ねる枚数を増やすと密閉状態に寄っていきます。このあたり、色々試して楽しんでいただけるのではないかと思います。
マスキングテープもお付けしますので、アダプタ、不織布の固定等にご利用ください。厳重に梱包してメルカリ便にて匿名発送いたします。
よろしくお願いいたします。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##オーディオ機器##スピーカー・ウーファー