出品のカメラは、昭和54年(1979年)に発売されたOM10/シグマ28-80mmf3.5-4.5付です。付属品としてケンコーSL1Bフィルターと貴重なマニュアルアダプターが付きます。
OM10はTTLダイレクト測光方式を採用した絞り優先AE機ですが、付属のマニュアルアダプターを装着すると1秒~1/1000秒を任意設定することが出来ます。
「カメラの状態」
「撮り鉄使用」によるスレやキズがあります。
光学系にはレンズを含めて取り切れないチリや拭き傷及びカビ痕が残りました。実撮影に影響が無くあまり気にならない程度のものです。
内部を含めモルトプレーンを交換しました。シャッター幕に若干のスレが有りますが、光線線引きは無く問題ありません。
セルフタイマー動作確認済みです。(LED点滅)
T20E-フラッシュで同調確認済みです。(充電完了LED点灯)
「注意点」
*フイルム装填で巻き上げが若干重くなります。機種特有のゴリ感が出ますので丁寧な操作をお願いいたします。
*電源スイッチレバーをONにすると露出計のLEDが点灯します。(セット時のクリックは軽めです)
LEDが消灯してもAE機構は生きていますのでシャッターは切れます。点灯させるためにはSWのON/OFFを再度実施します。
*逆光時の様な補正が必要な撮影条件では、ISOダイアルを引き上げて露出補正をするかマニュアルモードで撮影して下さい。
*モルトが馴染むまで丁寧な裏蓋の開閉をお願いします。
*マニュアルアダプターはガイドを本体に差し込めば装着」完了です。
モードダイアル下部のレーバーをスライドさせてMANUAL ADAPTER位置に合わせて下さい。
「作例写真」
磐越西線C57180 KODAK GOLD200使用
深戸築堤、津川駅、下吉踏切、芹沼トンネル、三川駅発車
このレンズは、若干アンバー色の強いレトロな描写になります。
画像はフジカラーCDからデーターを落としました。トーンカーブ補正のみで、色調補正等の画像処理はしておりません。
出品のカメラは実用品でコレクター向けの美品ではありません。僭越ではございますが、細部にこだわる方は専門店での購入をおススメします。
日本語でのお取引による現状販売sale ”as is "品です。撮影を含め保証はございません。プロフィールを確認くださいますようお願いいたします。
カテゴリー:
テレビ・オーディオ・カメラ##カメラ##フィルムカメラ